- ココが特徴!
- 提供方法
- 調理方法
- アレンジ
- 地域発祥
- 鉄板皿
昭和の喫茶店で生まれたレトロな大衆派スパゲティ
熱々の鉄板皿にケチャップベースで味付けたスパゲティを盛り、周りにとき卵を流し入れる。スパゲティ専門店ではなく主に喫茶店で食べられる。具は赤いウインナーに玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、グリーンピースが王道。『イタリアン』『鉄板イタリアン』『鉄板ナポリタン』『イタスパ』とも呼ばれる。

発祥
誕生は昭和30年代後半。名古屋の喫茶店主が視察旅行でイタリアを訪れ、本場のパスタの美味に感動。しかし、途中で冷めることに不満を抱き、その解消策として鉄板皿を使うことを思いついた。

普及度
元祖の店の考案後、名古屋の喫茶店を中心に広まった。平成以降の喫茶店減少で廃れかけるが、近年のナポリタンブームで復権。洋食店やスパゲティ専門店で出すところもある。
赤・黄・緑のいろどりが鮮やか。玉子がとろとろのうちにかき混ぜ、カルボナーラ風にして食べるのもオススメ